
16,200円(税1,200円)





【価格改訂】お得になりました。ぎばさ、たっぷり召し上がれ!
●秋田の伝統食「ぎばさ」です!
日本海の荒波で育った海藻(アカモク)を、湯通しして刻んだ自然食品がぎばさです。秋田では納豆と同じように食卓に並ぶ「ふるさとの味」。アツアツご飯にかけたり、麺類や味噌汁にも使われる万能おかずなのです。
●スーパーフードとして注目されています
原材料のアカモクは、NHK『あさイチ』やTBS系『サタデープラス』などの番組で取り上げられたように、「腸内環境を整える(お通じがよくなる)」「健康寿命を延ばす効果が期待できる」と研究されています。
効果の有無は専門機関におまかせしますが、「お通じがよくなった」とリピーターになってくださったお客様は多数いらっしゃいます。
●おいしさの秘密は、ネバネバにあり!
ぎばさのネバネバ成分は、昆布やメカブなどにも含まれているフコイダン。鉄分・ミネラル・植物繊維も摂れる低カロリーとして、注目を集めています。
秋田〜青森県のアカモク漁は初夏なので、昔は食べられる季節が限られていました。今は特許取得の当社技術で、旬の味を一年中お届けできるようになりました。
●リピーター続出には訳がある!
「(他と)食べ比べてみたけど違うわね」
物産展でお会いするお客様が、よくおっしゃいます。
小林水産のぎばさは、母さんたちの手作り品。鮮やかな緑色の株と、粘りの強い茶褐色の株を絶妙のバランスでミックス。食感よくするため堅い茎は包丁で切り落とします。こんな熟練の技が味の違いに出ています。
●味付けカンタン!食べ方はアイディア次第
美味しく食べるコツは、よくかきまぜ粘りを出すこと。味付けはめんつゆを加えるだけ! とろろやオクラと相性抜群なので、食欲がない時のスタミナ補給にも最適です。
ご飯…めんつゆで味付けし、アツアツご飯にかけて。
豆腐…味付けしたぎばさを、冷奴にのせたり、湯豆腐に。
手巻き寿司…納豆巻き感覚で、ぎばさを巻いてパクリと。
麺類…そば・うどん類には味付けしないぎばさを、とろろのように浮かべるだけ。夏は冷たいつけ汁に入れて。
味噌汁…味付けしないぎばさを、味噌汁をよそったお碗に大さじ1杯程度を落とすだけ!
【保存方法】冷蔵保存…7日、冷凍保存…6か月
※味付けしたぎばさは、すぐお召し上がりください。
名称:ぎばさ(海藻)
原材料:ホンダワラ科アカモク
内容量:200g
保存方法:要冷凍(-18℃以下)